昨年より、Nokia E61というSymbian OS 9.1/S60 3rd editionベースのスマートホンを使ってきた。ほとんど、PalmOSから乗り換えられるが、2つだけ今ひとつ乗り換えられないアプリケーションが2つある。
一つは、パスワード管理ソフトウエア。Keyring for palmOSを使ってきていて、その代替となるフリーソフトウエアがほとんどない。おしいのは、safeというアプリケーション。ただし、キーの生成機能がない。
二つ目は、辞書引きソフト。これまで、EIJIROとWD… 続き »
カテゴリ: "SymbianOS"
こちらで紹介されている、日本語・中国語・英語が含まれるフォントを、所有しているNokia E61(日本語版)に導入してみた。 導入には、モバイルをバックパックにつめこんでで紹介されている、FontRouter LTを用いて、内蔵フォントの代わりに、新たに導入したフォントを使うようにする。 日本語版での注意は、本体に導入しないこと。ハードリセットの憂き目にあう。そういえば、ほかのソフトウエアでVodafone 702NKを使っていたときにも、同様な注意の必要なソフトがあったような気がする。… 続き »
SafeというGPLのアプリケーションの改造を行っている。CLDC/MIDP上で動くJ2MEのアプリケーションだ。メインターゲットは、Symbian OSを採用しているNokiaやMotorolaの携帯電話。 このアプリケーションは、パスワード等の情報を暗号化して、携帯デバイス上で管理するソフトウエアである。類似のアプリケーションで、Palm OSでよく利用されるものに、Keyring for PalmOSがある。… 続き »
TruPhoneというアプリがある。 WiFiでのVoIP通信アプリで、通信サービスは課金するモデルかな。 2月28日までは、お試しでぜんぶ無料ということらしい。先週7日にソフトウエアが更新されているようだ。 続き »
OggPlay for S60 3rd Editionがリリースされた。 例のフォントによる他のアプリケーションに影響する表示不具合はなおっているのだろうか。 続き »
Nokia Maps 2.0 betaがでた。こいつは、Symbian OSのSeries 60 3rd edition でうごく地図やナビゲーションソフトウエアで、FP1の N81, N81 8GB, N82, N95, N95 8GB, E90 などでも使える。 日本だと、Nokia E61とかが使えそうだし SoftbankのにNokia製のがあるので使える可能性あるとおもう。 All about symbianのエントリーから情報入手した。 続き »
MMSを使ってMoblogする話し 実は、このサイトで使っているblog ソフトウエア b2evolutionには、Moblogの機能があった。 ただし、通常考えられている方法とは、ひと味違う。 グローバルのGSMの世界では、WAPが一つの標準となって世界中で同じ機能が使えるようになっている。同様に、メールも、ショートメッセージ(SMS)と、マルチメディアメッセージ(MMS)という仕様が規格化され、広く使われている。 グローバル携帯を歌うようになった3GのVodafoneも同様である。 続き »
着うたフル(もどき)の作り方研究 このSmartPhoneタイプの電話機は、別にキャリアのサービスを利用せずとも着うたもどきが可能である。着信音に設定するためには、midか、m4aファイルである必要があるが、それだけのことである。 続き »